○東京消防庁の設置等に関する条例

昭和三八年七月二五日

条例第五二号

東京消防庁の設置等に関する条例を公布する。

東京消防庁の設置等に関する条例

(趣旨)

第一条 消防組織法(昭和二十二年法律第二百二十六号。以下「法」という。)第十条第一項に規定する消防本部及び消防署の設置、位置及び名称並びに消防署の管轄区域並びに法第十五条第二項の規定による消防総監及び消防署長の職に必要な消防に関する知識及び経験を有する者の資格については、この条例の定めるところによる。

(平一八条例一四一・平二六条例九〇・一部改正)

(消防本部の設置、位置及び名称)

第二条 法第九条第一号の規定に基き、消防本部を設置する。

2 前項の消防本部の位置及び名称は、次のとおりとする。

位置 東京都千代田区大手町一丁目三番五号

名称 東京消防庁

(昭四二条例六二・昭五一条例三四・一部改正)

(消防署の設置、位置、名称及び管轄区域)

第三条 法第九条第二号の規定に基き、消防署を設置する。

2 前項の消防署の位置、名称及び管轄区域は、別表のとおりとする。

(消防総監及び消防署長の職に必要な資格)

第四条 消防総監の職に必要な資格は、消防行政に関する高度な知識及び経験を有するとともに、現に消防吏員として消防事務に従事し、かつ、消防署長の職に一年以上あつたこととする。

2 消防署長の職に必要な資格は、消防行政に関する高度な知識及び経験を有するとともに、現に消防吏員として消防事務に従事し、かつ、消防司令以上の階級に一年以上あつたこととする。

(平二六条例九〇・追加)

1 この条例は、公布の日から施行する。ただし、東京消防庁大井消防署に関する事項については、昭和三十八年八月一日から施行する。

2 前項ただし書の規定により昭和三十八年八月一日から東京消防庁大井消防署の管轄区域となるべき区域については、この条例の施行の日から昭和三十八年七月三十一日までの間は、東京消防庁品川消防署の管轄区域とする。

3 この条例施行の際現に置かれている消防本部及び消防署は、この条例に基く消防本部及び消防署となり、同一性をもつて存続するものとみなす。

(昭和三九年条例第一二二号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和三九年条例第一六三号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和三九年条例第二一〇号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和三九年条例第二三九号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四〇年条例第六二号)

この条例は、公布の日から施行する。ただし、東京消防庁練馬消防署に関する事項及び東京消防庁石神井消防署に関する事項は、昭和四十年四月一日から施行する。

(昭和四〇年条例第一一二号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四〇年条例第一三二号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四一年条例第三二号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四一年条例第六九号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四一年条例第九七号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四一年条例第一二三号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四二年条例第一一号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四二年条例第四三号)

1 この条例は、公布の日から施行する。ただし、東京消防庁三鷹消防署に関する事項については、昭和四十二年八月一日から施行する。

2 前項ただし書の規定により昭和四十二年八月一日から東京消防庁三鷹消防署の管轄区域となるべき区域については、この条例の施行の日から昭和四十二年七月三十一日までの間は、東京消防庁武蔵野消防署の管轄とする。

(昭和四二年条例第六二号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四二年条例第八四号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四二年条例第一〇六号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四二年条例第一一一号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四二年条例第一二一号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四三年条例第九号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四三年条例第四五号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四三年条例第五六号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四三年条例第六九号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四三年条例第八一号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四三年条例第九九号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四三年条例第一〇九号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四四年条例第四号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四四年条例第五二号)

この条例は、昭和四十四年四月一日から施行する。

(昭和四四年条例第七五号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四四年条例第九五号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四四年条例第一〇三号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四四年条例第一一七号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四四年条例第一二五号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四四年条例第一三六号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四五年条例第一一号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四五年条例第四九号)

この条例は、昭和四十五年四月一日から施行する。

(昭和四五年条例第六二号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四五年条例第一六六号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四六年条例第九号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四六年条例第五六号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四六年条例第七〇号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四六年条例第八三号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四六年条例第九五号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四六年条例第一一九号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四六年条例第一四三号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四六年条例第一六〇号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四七年条例第六号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四七年条例第八一号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四七年条例第九六号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四七年条例第一二六号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四八年条例第三号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四八年条例第一一号)

この条例は、昭和四十八年四月一日から施行する。

(昭和四八年条例第八一号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四八年条例第一一二号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四九年条例第五号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和四九年条例第五五号)

この条例は、昭和四十九年四月一日から施行する。ただし、別表東京消防庁深川消防署の項の改正規定は、公布の日から施行する。

(昭和四九年条例第一一六号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五〇年条例第四号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五〇年条例第四二号)

この条例は、昭和五十年四月一日から施行する。ただし、別表東京消防庁練馬消防署の項の改正規定は、公布の日から施行する。

(昭和五〇年条例第七〇号)

この条例は、公布の日から施行する。ただし、別表に東京消防庁多摩消防署の項を加える規定は、昭和五十年八月一日から施行する。

(昭和五〇年条例第八一号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五〇年条例第一二一号)

この条例は、昭和五十一年三月一日から施行する。

(昭和五一年条例第五号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五一年条例第三四号)

この条例は、昭和五十一年四月二十日から施行する。

(昭和五一年条例第八五号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五二年条例第四〇号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五二年条例第七五号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五二年条例第一一二号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五二年条例第一二四号)

この条例は、公布の日から施行する。ただし、別表東京消防庁京橋消防署の項の改正規定は、昭和五十三年三月一日から施行する。

(昭和五三年条例第二号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五三年条例第五一号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五三年条例第六〇号)

この条例は、昭和五十三年十月一日から施行する。

(昭和五三年条例第七〇号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五三年条例第八六号)

この条例は、昭和五十三年十一月一日から施行する。

(昭和五三年条例第九一号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五四年条例第三六号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五四年条例第七五号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五四年条例第八四号)

この条例は、昭和五十四年十二月二十一日から施行する。

(昭和五四年条例第八七号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五五年条例第五号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五五年条例第八三号)

この条例は、公布の日から施行する。ただし、別表東京消防庁東村山消防署の項の改正規定は、昭和五十五年九月二十四日から施行する。

(昭和五五年条例第八九号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五五年条例第一一三号)

この条例は、昭和五十六年三月十八日から施行する。

(昭和五六年条例第三号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五六年条例第六五号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五六年条例第八一号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五六年条例第九七号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五七年条例第二号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五七年条例第九五号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五七年条例第一二一号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五七年条例第一二九号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五八年条例第二号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五八年条例第三〇号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五八年条例第四五号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五八年条例第五一号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和五九年条例第八七号)

この条例は、昭和五十九年十月二十二日から施行する。

(昭和五九年条例第一一六号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和六〇年条例第四六号)

この条例は、昭和六十年四月一日から施行する。

(昭和六〇年条例第五三号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和六〇年条例第五八号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和六〇年条例第一〇四号)

この条例は、公布の日から施行する。ただし、別表東京消防庁滝野川消防署の項の改正規定は、昭和六十年十二月二十七日から施行する。

(昭和六一年条例第九一号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和六一年条例第一二八号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和六一年条例第一三七号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和六二年条例第四号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和六二年条例第五八号)

この条例は、昭和六十二年八月一日から施行する。ただし、別表東京消防庁小石川消防署の項の改正規定は、同月二十日から施行する。

(昭和六二年条例第六五号)

この条例は、昭和六十二年十二月十六日から施行する。

(昭和六二年条例第六九号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和六三年条例第四号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和六三年条例第七四号)

この条例は、公布の日から施行する。ただし、別表東京消防庁江戸川消防署の項の改正規定は、昭和六十三年四月一日から施行する。

(昭和六三年条例第九三号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和六三年条例第一〇四号)

この条例は、昭和六十三年九月五日から施行する。

(昭和六三年条例第一一二号)

この条例は、昭和六十三年十二月十五日から施行する。

(平成元年条例第七号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成元年条例第八九号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成元年条例第九九号)

この条例は、平成元年十二月一日から施行する。

(平成元年条例第一〇四号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成二年条例第三号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成二年条例第七一号)

この条例は、平成二年四月二十日から施行する。

(平成二年条例第九六号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成三年条例第四五号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成三年条例第六一号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成三年条例第八四号)

この条例は、平成三年十月七日から施行する。ただし、別表東京消防庁福生消防署の項の改正規定は同年十一月一日から、別表東京消防庁江戸川消防署の項の改正規定は同年十二月三日から施行する。

(平成五年条例第三七号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成五年条例第四九号)

この条例は、平成五年七月三十日から施行する。

(平成六年条例第二号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成六年条例第八六号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成六年条例第一二二号)

この条例は、平成六年十一月一日から施行する。

(平成七年条例第二号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成七年条例第六九号)

この条例は、平成七年四月三日から施行する。

(平成七年条例第一〇七号)

この条例は、秋川市及び五日市町を廃止し、その区域をもってあきる野市を置くこととする地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)の規定による処分が効力を生ずる日から施行する。

(効力を生ずる日=平成七年九月一日)

(平成七年条例第一一一号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成七年条例第一二一号)

この条例は、平成七年十月二十六日から施行する。

(平成八年条例第一一二号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成八年条例第一二三号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成九年条例第二号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成九年条例第五六号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成九年条例第八六号)

この条例は、公布の日から施行する。ただし、別表東京消防庁蒲田消防署の項の改正規定は、平成九年十一月七日から施行する。

(平成一〇年条例第一〇三号)

この条例は、平成十年十二月一日から施行する。ただし、別表の改正規定中東京消防庁国分寺消防署の項及び東京消防庁小金井消防署の項に係る部分は、同月十五日から施行する。

(平成一二年条例第六二号)

この条例は、平成十二年四月一日から施行する。ただし、別表の改正規定中東京消防庁江戸川消防署の項、東京消防庁画像西消防署の項及び東京消防庁小岩消防署の項に係る部分は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において東京都規則で定める日から施行する。

(平成一二年規則第三三〇号で平成一二年八月一六日から施行)

(平成一二年条例第二一四号)

この条例は、田無市及び保谷市を廃止し、その区域をもって西東京市を置くこととする地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)の規定による処分が効力を生ずる日から施行する。

(効力を生ずる日=平成一三年一月二一日)

(平成一三年条例第一一〇号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成一四年条例第一一三号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成一五年条例第一四〇号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成一六年条例第一〇八号)

この条例は、平成十六年四月一日から施行する。

(平成一六年条例第一二六号)

この条例は、平成十六年七月十五日から施行する。

(平成一七年条例第三号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成一七年条例第一〇一号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成一八年条例第一四一号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成一九年条例第三号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成二一年条例第一〇七号)

この条例は、平成二十二年二月二十六日から施行する。

(平成二二年条例第三号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成二二年条例第六八号)

この条例は、平成二十二年四月一日から施行する。

(平成二六年条例第九〇号)

この条例は、平成二十六年四月一日から施行する。ただし、別表東京消防庁中野消防署の項の改正規定は、公布の日から施行する。

(平成二七年条例第一号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成二七年条例第四号)

この条例は、平成二十七年三月二十日から施行する。

(平成二七年条例第一〇七号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成二七年条例第一二四号)

この条例は、平成二十七年十月二十八日から施行する。

(平成二九年条例第六三号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成二九年条例第七二号)

この条例は、平成二十九年十一月二十一日から施行する。

(平成三〇年条例第一〇三号)

この条例は、公布の日から施行する。

(令和元年条例第一七号)

この条例は、令和元年七月一日から施行する。ただし、別表東京消防庁三鷹消防署の項位置の欄の改正規定は、同年十月九日から施行する。

(令和二年条例第五九号)

この条例は、公布の日から施行する。

(令和二年条例第八五号)

この条例は、公布の日から施行する。

(令和二年条例第九八号)

この条例は、令和三年四月一日から施行する。

(令和四年条例第一四二号)

この条例は、令和五年二月十六日から施行する。

別表(第三条関係)

(昭三九条例一二二・昭三九条例一六三・昭三九条例二一〇・昭三九条例二三九・昭四〇条例六二・昭四〇条例一一二・昭四〇条例一三二・昭四一条例三二・昭四一条例六九・昭四一条例九七・昭四一条例一二三・昭四二条例一一・昭四二条例四三・昭四二条例六二・昭四二条例八四・昭四二条例一〇六・昭四二条例一一一・昭四二条例一二一・昭四三条例九・昭四三条例四五・昭四三条例五六・昭四三条例六九・昭四三条例八一・昭四三条例九九・昭四三条例一〇九・昭四四条例四・昭四四条例五二・昭四四条例七五・昭四四条例九五・昭四四条例一〇三・昭四四条例一一七・昭四四条例一二五・昭四四条例一三六・昭四五条例一一・昭四五条例四九・昭四五条例六二・昭四五条例一六六・昭四六条例九・昭四六条例五六・昭四六条例七〇・昭四六条例八三・昭四六条例九五・昭四六条例一一九・昭四六条例一四三・昭四六条例一六〇・昭四七条例六・昭四七条例八一・昭四七条例九六・昭四七条例一二六・昭四八条例三・昭四八条例一一・昭四八条例八一・昭四八条例一一二・昭四九条例五・昭四九条例五五・昭四九条例一一六・昭五〇条例四・昭五〇条例四二・昭五〇条例七〇・昭五〇条例八一・昭五〇条例一二一・昭五一条例五・昭五一条例三四・昭五一条例八五・昭五二条例四〇・昭五二条例七五・昭五二条例一一二・昭五二条例一二四(昭五三条例二)・昭五三条例二・昭五三条例五一・昭五三条例六〇・昭五三条例七〇・昭五三条例八六・昭五三条例九一・昭五四条例三六・昭五四条例七五・昭五四条例八四・昭五四条例八七・昭五五条例五・昭五五条例八三・昭五五条例八九・昭五五条例一一三・昭五六条例三・昭五六条例六五・昭五六条例八一・昭五六条例九七・昭五七条例二・昭五七条例九五・昭五七条例一二一・昭五七条例一二九・昭五八条例二・昭五八条例三〇・昭五八条例四五・昭五八条例五一・昭五九条例八七・昭五九条例一一六・昭六〇条例四六・昭六〇条例五三・昭六〇条例五八・昭六〇条例一〇四・昭六一条例九一・昭六一条例一二八・昭六一条例一三七・昭六二条例四・昭六二条例五八・昭六二条例六五・昭六二条例六九・昭六三条例四・昭六三条例七四・昭六三条例九三・昭六三条例一〇四・昭六三条例一一二・平元条例七・平元条例八九・平元条例九九・平元条例一〇四・平二条例三・平二条例七一・平二条例九六・平三条例四五・平三条例六一・平三条例八四・平五条例三七・平五条例四九・平六条例二・平六条例八六・平六条例一二二・平七条例二・平七条例六九・平七条例一〇七・平七条例一一一・平七条例一二一・平八条例一一二・平八条例一二三・平九条例二・平九条例五六・平九条例八六・平一〇条例一〇三・平一二条例六二・平一二条例二一四・平一三条例一一〇・平一四条例一一三・平一五条例一四〇・平一六条例一〇八・平一六条例一二六・平一七条例三・平一七条例一〇一・平一八条例一四一・平一九条例三・平二一条例一〇七・平二二条例三・平二二条例六八・平二六条例九〇・平二七条例一・平二七条例四・平二七条例一〇七・平二七条例一二四・平二九条例六三・平二九条例七二・平三〇条例一〇三・令元条例一七・令二条例五九・令二条例八五・令二条例九八・令四条例一四二・一部改正)

名称

位置

管轄区域

東京消防庁丸の内消防署

千代田区大手町一丁目三番五号

千代田区のうち、千代田、大手町一丁目、大手町二丁目、丸の内一丁目から丸の内三丁目まで、有楽町一丁目、有楽町二丁目、内幸町一丁目、内幸町二丁目、霞が関一丁目、皇居外苑、日比谷公園

東京消防庁画像町消防署

千代田区画像町一丁目十二番地

千代田区のうち、一番町、二番町、三番町、四番町、五番町、六番町、平河町一丁目、平河町二丁目、画像町一丁目から画像町六丁目まで、霞が関二丁目、霞が関三丁目、永田町一丁目、永田町二丁目、飯田橋一丁目から飯田橋四丁目まで、富士見一丁目、富士見二丁目、九段南一丁目から九段南四丁目まで、九段北一丁目から九段北四丁目まで、紀尾井町、隼町、北の丸公園、一ツ橋一丁目

東京消防庁神田消防署

千代田区外神田四丁目十四番三号

千代田区のうち、東京消防庁丸の内消防署及び東京消防庁画像町消防署の管轄区域以外の区域

東京消防庁京橋消防署

中央区京橋三丁目十四番一号

中央区のうち、銀座一丁目から銀座八丁目まで、新富一丁目、新富二丁目、入船一丁目から入船三丁目まで、八丁堀一丁目から八丁堀四丁目まで、湊一丁目から湊三丁目まで、京橋一丁目から京橋三丁目まで、八重洲二丁目、新川一丁目、新川二丁目、築地一丁目から築地七丁目まで、浜離宮庭園、明石町

東京消防庁日本橋消防署

中央区日本橋兜町十四番十二号

中央区のうち、八重洲一丁目、日本橋一丁目から日本橋三丁目まで、日本橋兜町、日本橋茅場町一丁目から日本橋茅場町三丁目まで、日本橋箱崎町、日本橋小網町、日本橋中洲、日本橋本石町一丁目から日本橋本石町四丁目まで、日本橋室町一丁目から日本橋室町四丁目まで、日本橋本町一丁目から日本橋本町四丁目まで、日本橋小舟町、日本橋小伝馬町、日本橋大伝馬町、日本橋浜町一丁目から日本橋浜町三丁目まで、日本橋馬画像町一丁目、日本橋馬画像町二丁目、日本橋堀留町一丁目、日本橋堀留町二丁目、日本橋久松町、東日本橋一丁目から東日本橋三丁目まで、日本橋富沢町、日本橋横山町、日本橋人形町一丁目から日本橋人形町三丁目まで、日本橋蛎殻町一丁目、日本橋蛎殻町二丁目

東京消防庁臨港消防署

中央区晴海五丁目八番二十号

中央区のうち、東京消防庁京橋消防署及び東京消防庁日本橋消防署の管轄区域以外の区域

港則法施行規則(昭和二十三年運輸省令第二十九号)別表第一に規定する京浜港東京区の港域内海面及び水面(新砂水門、あけぼの水門、辰巳水門、東雲水門及び豊洲水門により囲まれた水面、都道首都高速一号線の東端以西の水面並びに一級河川海老取川の水面を除く。)並びに同令別表第二に規定する京浜港の東京東航路及び東京西航路の区域内海面

東京消防庁芝消防署

港区東新橋二丁目十三番七号

港区のうち、東新橋一丁目、東新橋二丁目、新橋一丁目から新橋六丁目まで、西新橋一丁目から西新橋三丁目まで、海岸一丁目から海岸三丁目まで、浜松町一丁目、浜松町二丁目、芝大門一丁目、芝大門二丁目、芝公園一丁目から芝公園四丁目まで、愛宕一丁目、愛宕二丁目、芝一丁目から芝五丁目まで、三田一丁目から三田五丁目まで、芝浦一丁目から芝浦四丁目まで、虎ノ門一丁目、虎ノ門二丁目(一番、二番及び十番を除く。)、虎ノ門三丁目から虎ノ門五丁目まで、台場一丁目、台場二丁目

東京消防庁麻布消防署

港区元麻布三丁目四番四十二号

港区のうち、東麻布一丁目から東麻布三丁目まで、麻布十番一丁目から麻布十番四丁目まで、麻布台一丁目から麻布台三丁目まで、南麻布一丁目から南麻布五丁目まで、西麻布一丁目から西麻布四丁目まで、元麻布一丁目から元麻布三丁目まで、六本木一丁目から六本木七丁目まで、麻布永坂町、麻布狸穴町

東京消防庁赤坂消防署

港区南青山二丁目十六番九号

港区のうち、元赤坂一丁目、元赤坂二丁目、赤坂一丁目から赤坂九丁目まで、南青山一丁目から南青山七丁目まで、北青山一丁目から北青山三丁目まで、虎ノ門二丁目(一番、二番及び十番)

東京消防庁高輪消防署

港区白金二丁目四番十二号

港区のうち、東京消防庁芝消防署、東京消防庁麻布消防署及び東京消防庁赤坂消防署の管轄区域以外の区域

東京消防庁品川消防署

品川区北品川三丁目七番三十一号

品川区のうち、東品川一丁目から東品川五丁目まで、広町一丁目、広町二丁目(一番の一部を除く。)、西品川一丁目(二十五番、二十六番、二十七番の一部及び二十八番から三十番までを除く。)、西品川二丁目(九番の一部を除く。)、西品川三丁目、戸越一丁目(二十五番から二十七番まで及び二十九番の各一部並びに三十一番)、豊町一丁目(二番の一部)、南品川一丁目から南品川六丁目まで、北品川一丁目から北品川六丁目まで、東五反田一丁目から東五反田五丁目まで、西五反田一丁目から西五反田八丁目まで、大崎一丁目から大崎五丁目まで、荏原一丁目(一番、二番、五番、六番、九番、十番、十三番及び十四番の各一部)、小山一丁目(一番から四番までの各一部)、小山台一丁目(三十二番及び三十三番の各一部)、上大崎一丁目から上大崎四丁目まで、八潮一丁目

東京消防庁大井消防署

品川区東大井三丁目六番十二号

品川区のうち、大井一丁目、大井二丁目(一番の一部を除く。)、大井三丁目から大井七丁目まで、広町二丁目(一番の一部)、西大井一丁目から西大井五丁目まで、西大井六丁目(一番を除く。)、二葉一丁目(二十一番及び二十二番の各一部)、二葉二丁目(二十六番の一部)、二葉四丁目(二十三番の一部)、東大井一丁目から東大井六丁目まで、南大井一丁目から南大井六丁目まで、勝島一丁目から勝島三丁目まで、八潮二丁目から八潮五丁目まで、東八潮

東京消防庁荏原消防署

品川区平画像三丁目十六番二十号

品川区のうち、東京消防庁品川消防署及び東京消防庁大井消防署の管轄区域以外の区域

東京消防庁大森消防署

大田区大森東一丁目三十二番八号

大田区のうち、大森本町一丁目、大森本町二丁目、平和の森公園、大森東一丁目から大森東五丁目まで、大森西一丁目から大森西六丁目まで、大森西七丁目(七番の一部、八番及び九番を除く。)、大森南一丁目(四番及び五番の各一部、六番から十一番まで並びに十二番、十七番及び十八番の各一部)、大森南二丁目(十七番の一部、十八番及び十九番を除く。)、大森南三丁目から大森南五丁目まで、大森北一丁目から大森北六丁目まで、中央一丁目から中央八丁目まで、山王一丁目から山王四丁目まで、大森中一丁目から大森中三丁目まで、南馬込一丁目から南馬込六丁目まで、東馬込一丁目、東馬込二丁目、中馬込一丁目から中馬込三丁目まで、西馬込一丁目、西馬込二丁目、北馬込一丁目、北馬込二丁目、池上一丁目、池上二丁目、池上三丁目(十二番及び十三番の一部)、池上四丁目(二十五番から二十八番まで、三十一番及び三十二番を除く。)、池上五丁目(二十三番、二十四番、二十七番及び二十八番を除く。)、仲池上二丁目(十七番から十九番まで、二十九番及び三十番)、平和島一丁目から平和島六丁目まで、昭和島一丁目、昭和島二丁目、京浜島一丁目から京浜島三丁目まで、東海一丁目から東海六丁目まで、城南島一丁目から城南島七丁目まで、ふるさとの浜辺公園、令和島一丁目、令和島二丁目

東京消防庁田園調布消防署

大田区雪谷大画像町十三番二十二号

大田区のうち、田園調布一丁目から田園調布五丁目まで、田園調布南、田園調布本町、東嶺町、西嶺町、北嶺町、北千束一丁目から北千束三丁目まで、南千束一丁目から南千束三丁目まで、石川町一丁目、石川町二丁目、南雪谷一丁目から南雪谷五丁目まで、東雪谷一丁目から東雪谷五丁目まで、仲池上一丁目、仲池上二丁目(十七番から十九番まで、二十九番及び三十番を除く。)、上池台一丁目から上池台五丁目まで、雪谷大画像町、千鳥一丁目(二十番から二十三番までの各一部を除く。)、千鳥二丁目(五番及び六番の各一部、二十七番、三十六番並びに三十八番から四十一番までを除く。)、千鳥三丁目(三番及び七番の各一部)、久が原一丁目から久が原六丁目まで、南久が原一丁目、南久が原二丁目、鵜の木一丁目から鵜の木三丁目まで、東矢口一丁目(一番から四番まで、八番並びに九番及び十番の各一部)、池上三丁目(十二番及び十三番の一部を除く。)、池上四丁目(二十五番から二十八番まで、三十一番及び三十二番)、池上六丁目、池上七丁目(二十四番、二十七番、二十八番、三十番及び三十一番を除く。)、池上八丁目(二十番から二十七番までを除く。)

東京消防庁蒲田消防署

大田区蒲田本町二丁目二十八番一号

大田区のうち、南蒲田一丁目から南蒲田三丁目まで、西糀谷一丁目から西糀谷四丁目まで、萩中一丁目から萩中三丁目まで、本羽田一丁目から本羽田三丁目まで、大森西七丁目(七番の一部、八番及び九番)、大森南一丁目(四番及び五番の各一部、六番から十一番まで並びに十二番、十七番及び十八番の各一部を除く。)、大森南二丁目(十七番の一部、十八番及び十九番)、東糀谷一丁目から東糀谷六丁目まで、蒲田一丁目から蒲田五丁目まで、蒲田本町一丁目、蒲田本町二丁目、仲六郷一丁目から仲六郷四丁目まで、東六郷一丁目から東六郷三丁目まで、南六郷一丁目から南六郷三丁目まで、羽田空港一丁目から羽田空港三丁目まで、羽田一丁目から羽田六丁目まで、羽田旭町、東蒲田一丁目、東蒲田二丁目、北糀谷一丁目、北糀谷二丁目

東京消防庁矢口消防署

大田区多摩川二丁目五番二十号

大田区のうち、東京消防庁大森消防署、東京消防庁田園調布消防署及び東京消防庁蒲田消防署の管轄区域以外の区域

東京消防庁目黒消防署

目黒区下目黒六丁目一番二十二号

目黒区の区域

東京消防庁世田谷消防署

世田谷区三軒茶屋二丁目三十三番二十一号

世田谷区のうち、上馬一丁目から上馬五丁目まで、駒沢一丁目、駒沢二丁目、下馬一丁目から下馬六丁目まで、野沢一丁目から野沢四丁目まで、弦巻一丁目から弦巻五丁目まで、世田谷一丁目から世田谷四丁目まで、梅丘一丁目から梅丘三丁目まで、豪徳寺一丁目、豪徳寺二丁目、宮坂一丁目から宮坂三丁目まで、桜一丁目から桜三丁目まで、桜丘一丁目から桜丘五丁目まで、北沢一丁目から北沢五丁目まで、代沢一丁目から代沢五丁目まで、上北沢一丁目から上北沢五丁目まで、桜上水一丁目から桜上水五丁目まで、代田一丁目から代田六丁目まで、大原一丁目、大原二丁目、羽根木一丁目、羽根木二丁目、松原一丁目から松原六丁目まで、赤堤一丁目から赤堤五丁目まで、池尻一丁目から池尻四丁目まで、三宿一丁目、三宿二丁目、太子堂一丁目から太子堂五丁目まで、若林一丁目から若林五丁目まで、三軒茶屋一丁目、三軒茶屋二丁目、経堂一丁目から経堂五丁目まで

東京消防庁玉川消防署

世田谷区中町三丁目一番十九号

世田谷区のうち、等々力一丁目から等々力八丁目まで、深沢一丁目から深沢八丁目まで、上用賀一丁目から上用賀六丁目まで、桜新町一丁目、桜新町二丁目、用賀一丁目から用賀四丁目まで、玉川台一丁目、玉川台二丁目、奥沢一丁目から奥沢八丁目まで、新町一丁目から新町三丁目まで、駒沢三丁目から駒沢五丁目まで、駒沢公園、玉川田園調布一丁目、玉川田園調布二丁目、上野毛一丁目から上野毛四丁目まで、野毛一丁目から野毛三丁目まで、中町一丁目から中町五丁目まで、瀬田一丁目から瀬田五丁目まで、玉川一丁目から玉川四丁目まで、尾山台一丁目から尾山台三丁目まで、玉堤一丁目、玉堤二丁目、東玉川一丁目、東玉川二丁目

東京消防庁成城消防署

世田谷区成城一丁目二十一番十四号

世田谷区のうち、東京消防庁世田谷消防署及び東京消防庁玉川消防署の管轄区域以外の区域

東京消防庁渋谷消防署

渋谷区神南一丁目八番三号

渋谷区の区域

東京消防庁四谷消防署

新宿区四谷三丁目十番地の四号

新宿区のうち、四谷一丁目から四谷四丁目まで、若葉一丁目から若葉三丁目まで、新宿一丁目、新宿二丁目、新宿三丁目(十五番及び十七番の各一部、十八番から二十九番まで、三十一番の一部並びに三十三番から三十八番までを除く。)、新宿四丁目、新宿五丁目(十三番、十四番及び十八番の各一部を除く。)、歌舞伎町一丁目(一番の一部)、四谷本塩町、四谷三栄町、四谷坂町、片町、荒木町、舟町、大京町、愛住町、須賀町、左門町、信濃町、霞岳町、霞ヶ丘町、内藤町、南元町、住吉町(二番及び八番の各一部)

東京消防庁牛込消防署

新宿区筑土八幡町五番十六号

新宿区のうち、市谷砂土原町一丁目から市谷砂土原町三丁目まで、市谷加賀町一丁目、市谷加賀町二丁目、神楽坂一丁目から神楽坂六丁目まで、原町一丁目から原町三丁目まで、新小川町、市谷田町一丁目から市谷田町三丁目まで、市谷本村町、市谷左内町、市谷甲良町、富久町、市谷薬王寺町、住吉町(二番及び八番の各一部を除く。)、市谷台町、市谷船河原町、市谷長延寺町、市谷鷹匠町、市谷山伏町、市谷柳町、市谷仲之町、市谷河田町、河田町、市谷八幡町、細工町、二十騎町、若松町、揚場町、神楽河岸、津久戸町、東五軒町、西五軒町、赤城元町、赤城下町、天神町、榎町、東榎町、南榎町、早稲田南町、早稲田町、馬場下町、袋町、払方町、南町、北町、納戸町、南山伏町、北山伏町、戸山一丁目、戸山二丁目、戸山三丁目(十五番から二十番までの各一部及び二十一番を除く。)、喜久井町、白銀町、下宮比町、築地町、矢来町、弁天町、若宮町、岩戸町、中町、画像笥町、横寺町、中里町、山吹町、高田町、築土八幡町、改代町、水道町、余丁町(八番の一部を除く。)、早稲田鶴巻町、西早稲田二丁目(一番の一部及び二番)

東京消防庁新宿消防署

新宿区百人町三丁目二十九番四号

新宿区のうち、東京消防庁四谷消防署及び東京消防庁牛込消防署の管轄区域以外の区域

東京消防庁中野消防署

中野区中央三丁目二十五番三号

中野区のうち、中野一丁目から中野三丁目まで、中野四丁目(三番から五番まで並びに六番及び七番の各一部、十一番、十二番並びに二十三番を除く。)、中野五丁目(六十八番の一部を除く。)、中野六丁目、上高田一丁目(一番から三番まで、二十六番、二十七番、三十番、三十一番及び三十四番から三十七番までの各一部)、上高田二丁目(一番、三番及び四十番の各一部)、新井一丁目(一番並びに二番及び三番の各一部)、東中野一丁目から東中野五丁目まで、中央一丁目から中央五丁目まで、本町一丁目から本町六丁目まで、弥生町一丁目から弥生町六丁目まで、南台一丁目から南台五丁目まで

東京消防庁野方消防署

中野区丸山二丁目二十一番一号

中野区のうち、東京消防庁中野消防署の管轄区域以外の区域

東京消防庁杉並消防署

杉並区阿佐谷南三丁目四番三号

杉並区のうち、阿佐谷北一丁目から阿佐谷北六丁目まで、阿佐谷南一丁目から阿佐谷南三丁目まで、高円寺北一丁目から高円寺北四丁目まで、高円寺南一丁目から高円寺南五丁目まで、梅里一丁目、梅里二丁目、成田東一丁目から成田東五丁目まで、成田西一丁目から成田西四丁目まで、荻窪一丁目、荻窪三丁目、堀ノ内一丁目から堀ノ内三丁目まで、上高井戸一丁目から上高井戸三丁目まで、下高井戸一丁目から下高井戸五丁目まで、和田一丁目から和田三丁目まで、方南一丁目、方南二丁目、和泉一丁目から和泉四丁目まで、高井戸東一丁目から高井戸東四丁目まで、大宮一丁目、大宮二丁目、永福一丁目から永福四丁目まで、浜田山一丁目から浜田山四丁目まで、松ノ木一丁目から松ノ木三丁目まで、高井戸西一丁目から高井戸西三丁目まで

東京消防庁荻窪消防署

杉並区桃井三丁目四番一号

杉並区のうち、東京消防庁杉並消防署の管轄区域以外の区域

東京消防庁小石川消防署

文京区白山三丁目三番一号

文京区のうち、後楽一丁目、後楽二丁目、春日一丁目、春日二丁目、水道一丁目、水道二丁目、小日向一丁目から小日向四丁目まで、音羽一丁目、音羽二丁目、大塚一丁目から大塚六丁目まで、小石川一丁目から小石川五丁目まで、白山一丁目(三番、四番、九番、十番及び十五番並びに二十三番の一部、二十四番から二十八番まで並びに二十九番の一部を除く。)、白山二丁目から白山五丁目まで、西片一丁目(十九番)、本郷一丁目(三十三番、三十四番及び三十五番の一部)、本郷四丁目(十五番の一部)、関口一丁目から関口三丁目まで、目白台一丁目から目白台三丁目まで、千石一丁目から千石四丁目まで、本駒込二丁目(九番の一部、十番、十一番、二十八番の一部並びに二十九番)、本駒込六丁目(一番から六番まで並びに七番から十二番までの各一部)

東京消防庁本郷消防署

文京区本郷七丁目一番十一号

文京区のうち、東京消防庁小石川消防署の管轄区域以外の区域

東京消防庁豊島消防署

豊島区東池袋三丁目十九番二十号

豊島区のうち、駒込一丁目から駒込七丁目まで、巣鴨一丁目から巣鴨五丁目まで、南大塚一丁目から南大塚三丁目まで、北大塚一丁目から北大塚三丁目まで、西巣鴨一丁目から西巣鴨四丁目まで、東池袋一丁目から東池袋五丁目まで、南池袋一丁目から南池袋四丁目まで、雑司が谷一丁目から雑司が谷三丁目まで、高田一丁目から高田三丁目まで、上池袋一丁目から上池袋四丁目まで、目白一丁目、目白二丁目

東京消防庁池袋消防署

豊島区西池袋二丁目三十七番八号

豊島区のうち、東京消防庁豊島消防署の管轄区域以外の区域

東京消防庁王子消防署

北区王子四丁目二十八番一号

北区のうち、王子本町一丁目から王子本町三丁目まで、堀船一丁目から堀船四丁目まで、王子一丁目から王子六丁目まで、豊島一丁目から豊島八丁目まで、岸町一丁目、岸町二丁目、東十条一丁目から東十条六丁目まで、中十条一丁目から中十条四丁目まで、十条仲原一丁目から十条仲原四丁目まで、上十条一丁目から上十条五丁目まで、十条台一丁目、十条台二丁目

東京消防庁赤羽消防署

北区赤羽南一丁目十番四号

北区のうち、赤羽南一丁目、赤羽南二丁目、赤羽西一丁目から赤羽西六丁目まで、西が丘一丁目から西が丘三丁目まで、赤羽一丁目から赤羽三丁目まで、赤羽台一丁目から赤羽台四丁目まで、桐ケ丘一丁目、桐ケ丘二丁目、赤羽北一丁目から赤羽北三丁目まで、浮間一丁目から浮間五丁目まで、岩淵町、志茂一丁目から志茂五丁目まで、神谷一丁目から神谷三丁目まで

東京消防庁滝野川消防署

北区西ケ原二丁目一番一号

北区のうち、東京消防庁王子消防署及び東京消防庁赤羽消防署の管轄区域以外の区域

東京消防庁板橋消防署

板橋区板橋二丁目六十番十五号

板橋区のうち、板橋一丁目から板橋四丁目まで、加賀一丁目、加賀二丁目、上板橋一丁目から上板橋三丁目まで、桜川一丁目から桜川三丁目まで、小茂根一丁目から小茂根五丁目まで、向原一丁目から向原三丁目まで、大谷口一丁目、大谷口二丁目、常盤台一丁目から常盤台四丁目まで、南常盤台一丁目、南常盤台二丁目、東新町一丁目、東新町二丁目、大山金井町、熊野町、中丸町、南町、幸町、大山西町、大山町、仲町、栄町、氷川町、仲宿、稲荷台、本町、大和町、富士見町、双葉町、中板橋、弥生町、大谷口上町、大谷口北町、東山町、大山東町

東京消防庁志村消防署

板橋区相生町十七番一号

板橋区のうち、東京消防庁板橋消防署の管轄区域以外の区域

東京消防庁練馬消防署

練馬区豊玉北五丁目一番八号

練馬区のうち、中村南一丁目から中村南三丁目まで、中村一丁目から中村三丁目まで、中村北一丁目から中村北四丁目まで、豊玉南一丁目から豊玉南三丁目まで、豊玉中一丁目から豊玉中四丁目まで、豊玉北一丁目から豊玉北六丁目まで、豊玉上一丁目、豊玉上二丁目、旭丘一丁目、旭丘二丁目、小竹町一丁目、小竹町二丁目、羽沢一丁目から羽沢三丁目まで、栄町、桜台一丁目から桜台六丁目まで、練馬一丁目から練馬四丁目まで、向山一丁目から向山四丁目まで、貫井一丁目から貫井五丁目まで、錦一丁目、錦二丁目、氷川台一丁目から氷川台四丁目まで、平和台一丁目から平和台四丁目まで、早宮一丁目から早宮四丁目まで、春日町一丁目から春日町六丁目まで

東京消防庁光が丘消防署

練馬区光が丘二丁目九番一号

練馬区のうち、高松一丁目から高松六丁目まで、光が丘一丁目から光が丘七丁目まで、北町一丁目から北町八丁目まで、田柄一丁目から田柄五丁目まで、旭町一丁目から旭町三丁目まで、土支田一丁目から土支田四丁目まで、高野台一丁目から高野台五丁目まで、谷原一丁目から谷原六丁目まで、三原台一丁目から三原台三丁目まで

東京消防庁石神井消防署

練馬区下石神井五丁目十六番八号

練馬区のうち、東京消防庁練馬消防署及び東京消防庁光が丘消防署の管轄区域以外の区域

東京消防庁上野消防署

台東区東上野五丁目二番九号

台東区のうち、台東一丁目から台東四丁目まで、秋葉原、上野一丁目から上野七丁目まで、東上野一丁目から東上野五丁目まで、北上野一丁目、北上野二丁目、入谷一丁目、入谷二丁目、竜泉一丁目から竜泉三丁目まで、下谷一丁目から下谷三丁目まで、根岸一丁目から根岸五丁目まで、松が谷三丁目(一番から九番までを除く。)、松が谷四丁目、千束二丁目(三十三番から三十六番まで。)、上野公園、池之端一丁目から池之端四丁目まで、上野桜木一丁目、上野桜木二丁目、谷中一丁目から谷中七丁目まで、三ノ輪一丁目、三ノ輪二丁目、日本堤二丁目(三十六番から三十九番まで。)

東京消防庁浅草消防署

台東区駒形一丁目五番八号

台東区のうち、柳橋一丁目、柳橋二丁目、浅草橋一丁目から浅草橋五丁目まで、鳥越一丁目、鳥越二丁目、蔵前一丁目から蔵前四丁目まで、小島一丁目、小島二丁目、三筋一丁目、三筋二丁目、元浅草一丁目から元浅草四丁目まで、寿一丁目から寿四丁目まで、駒形一丁目、駒形二丁目、雷門一丁目、雷門二丁目、西浅草一丁目、西浅草二丁目、松が谷一丁目、松が谷二丁目、松が谷三丁目(一番から九番まで)、東上野六丁目

東京消防庁日本堤消防署

台東区千束四丁目一番一号

台東区のうち、東京消防庁上野消防署及び東京消防庁浅草消防署の管轄区域以外の区域

東京消防庁荒川消防署

荒川区荒川二丁目一番十三号

荒川区のうち、荒川一丁目から荒川八丁目まで、東日暮里一丁目から東日暮里六丁目まで、南千住一丁目から南千住八丁目まで、西日暮里一丁目から西日暮里六丁目まで。

東京消防庁尾久消防署

荒川区東尾久八丁目四十四番四号

荒川区のうち、東京消防庁荒川消防署の管轄区域以外の区域

東京消防庁千住消防署

足立区千住中居町九番十四号

足立区のうち、千住緑町一丁目から千住緑町三丁目まで、千住一丁目から千住五丁目まで、柳原一丁目、柳原二丁目、新田一丁目から新田三丁目まで、千住橋戸町、千住河原町、千住仲町、千住宮元町、千住元町、千住柳町、千住大川町、千住桜木一丁目、千住桜木二丁目、千住中居町、千住龍田町、千住寿町、千住画像町、千住関屋町、千住東一丁目、千住東二丁目、千住旭町、宮城一丁目、宮城二丁目、小台一丁目、小台二丁目、日ノ出町

東京消防庁足立消防署

足立区梅島二丁目一番一号

足立区のうち、梅島一丁目から梅島三丁目まで、梅田一丁目から梅田八丁目まで、足立一丁目から足立四丁目まで、中央本町一丁目から中央本町五丁目まで、青井一丁目から青井六丁目まで、弘道一丁目、弘道二丁目、西綾瀬一丁目から西綾瀬四丁目まで、綾瀬一丁目から綾瀬七丁目まで、東綾瀬一丁目から東綾瀬三丁目まで、東和一丁目から東和五丁目まで、中川一丁目から中川五丁目まで、大谷田一丁目から大谷田五丁目まで、谷中一丁目から谷中五丁目まで、加平一丁目から加平三丁目まで、西加平一丁目、西加平二丁目、北加平町、六町一丁目から六町四丁目まで、一ツ家一丁目から一ツ家四丁目まで、保画像町、平野一丁目から平野三丁目まで、島根一丁目から島根四丁目まで、栗原一丁目、栗原二丁目、六月一丁目から六月三丁目まで、東六月町、竹の画像一丁目から竹の画像七丁目まで、保木間一丁目から保木間五丁目まで、西保木間一丁目から西保木間四丁目まで、東保木間一丁目、東保木間二丁目、花畑一丁目から花畑八丁目まで、南花畑一丁目から南花畑五丁目まで、神明一丁目から神明三丁目まで、神明南一丁目、神明南二丁目、辰沼一丁目、辰沼二丁目、佐野一丁目、佐野二丁目、六木一丁目から六木四丁目まで

東京消防庁西新井消防署

足立区伊興二丁目五番十一号

足立区のうち、東京消防庁千住消防署及び東京消防庁足立消防署の管轄区域以外の区域

東京消防庁本所消防署

墨田区横川四丁目六番六号

墨田区のうち、両国一丁目から両国四丁目まで、亀沢一丁目から亀沢四丁目まで、石原一丁目から石原四丁目まで、本所一丁目から本所四丁目まで、東駒形一丁目から東駒形四丁目まで、吾妻橋一丁目から吾妻橋三丁目まで、向島一丁目から向島三丁目まで、向島四丁目(十四番から十六番までを除く。)、向島五丁目(四十八番から五十番までを除く。)、押上一丁目、押上二丁目(二十七番から四十三番までを除く。)、業平一丁目から業平五丁目まで、横川一丁目から横川五丁目まで、太平一丁目から太平四丁目まで、錦糸一丁目から錦糸四丁目まで、江東橋一丁目から江東橋五丁目まで、菊川一丁目から菊川三丁目まで、立川一丁目から立川四丁目まで、千歳一丁目から千歳三丁目まで、緑一丁目から緑四丁目まで、横網一丁目、横網二丁目

東京消防庁向島消防署

墨田区東向島六丁目二十二番三号

墨田区のうち、東京消防庁本所消防署の管轄区域以外の区域

東京消防庁深川消防署

江東区木場三丁目十八番十号

江東区のうち、新大橋一丁目から新大橋三丁目まで、森下一丁目から森下五丁目まで、常盤一丁目、常盤二丁目、高橋、住吉一丁目、住吉二丁目、猿江一丁目、猿江二丁目、白河一丁目から白河四丁目まで、三好一丁目から三好四丁目まで、平野一丁目から平野四丁目まで、扇橋一丁目から扇橋三丁目まで、千石一丁目から千石三丁目まで、木場一丁目から木場六丁目まで、東陽一丁目から東陽七丁目まで、牡丹一丁目から牡丹三丁目まで、古石場一丁目から古石場三丁目まで、清澄一丁目から清澄三丁目まで、佐賀一丁目、佐賀二丁目、福住一丁目、福住二丁目、永代一丁目、永代二丁目、深川一丁目、深川二丁目、門前仲町一丁目、門前仲町二丁目、富岡一丁目、富岡二丁目、越中島一丁目から越中島三丁目まで、冬木、枝川一丁目から枝川三丁目まで、豊洲一丁目から豊洲六丁目まで、東雲一丁目、東雲二丁目、有明一丁目から有明四丁目まで、毛利一丁目、毛利二丁目、石島、千田、海辺、塩浜一丁目、塩浜二丁目、辰巳一丁目から辰巳三丁目まで、潮見一丁目、潮見二丁目、青海一丁目から青海四丁目まで、海の森一丁目から海の森三丁目まで、中央防波堤外側その一埋立地、中央防波堤外側その二埋立地

東京消防庁城東消防署

江東区亀戸六丁目四十二番九号

江東区のうち、東京消防庁深川消防署の管轄区域以外の区域

東京消防庁本田消防署

画像飾区東立石三丁目十二番七号

画像飾区のうち、堀切一丁目から堀切八丁目まで、四つ木一丁目から四つ木五丁目まで、東四つ木一丁目から東四つ木四丁目まで、高砂一丁目から高砂五丁目まで、東立石一丁目から東立石四丁目まで、青戸一丁目から青戸八丁目まで、白鳥一丁目、白鳥二丁目、白鳥四丁目、奥戸一丁目から奥戸九丁目まで、立石一丁目から立石八丁目まで、西新小岩一丁目から西新小岩五丁目まで、東新小岩一丁目から東新小岩八丁目まで、新小岩一丁目から新小岩四丁目まで、宝町一丁目、宝町二丁目、西亀有一丁目、西亀有二丁目、小菅一丁目から小菅四丁目まで、お花茶屋一丁目からお花茶屋三丁目まで、東堀切一丁目から東堀切三丁目まで、鎌倉一丁目から鎌倉四丁目まで、細田一丁目から細田五丁目まで

東京消防庁金町消防署

画像飾区金町四丁目十五番二十号

画像飾区のうち、東京消防庁本田消防署の管轄区域以外の区域

東京消防庁江戸川消防署

江戸川区中央二丁目九番十三号

江戸川区のうち、小松川一丁目から小松川四丁目まで、平井一丁目から平井七丁目まで、松島一丁目から松島四丁目まで、中央一丁目から中央四丁目まで、松江一丁目から松江七丁目まで、東小松川一丁目から東小松川四丁目まで、大杉一丁目から大杉四丁目まで、大杉五丁目(三十番及び三十一番を除く。)、西小松川町、西一之江一丁目から西一之江四丁目まで、一之江一丁目から一之江八丁目まで、春江町一丁目から春江町四丁目まで、瑞江一丁目から瑞江四丁目まで、西瑞江三丁目、西瑞江四丁目、新堀一丁目、新堀二丁目、江戸川一丁目から江戸川四丁目まで、東瑞江一丁目から東瑞江三丁目まで、谷河内一丁目、谷河内二丁目、篠崎町七丁目(一番)、篠崎町八丁目(一番、二番及び八番から十一番まで)

東京消防庁画像西消防署

江戸川区画像西一丁目二十九番一号

江戸川区のうち、春江町五丁目、西瑞江五丁目、東画像西一丁目から東画像西九丁目まで、西画像西一丁目から西画像西八丁目まで、南画像西一丁目から南画像西七丁目まで、北画像西一丁目から北画像西五丁目まで、中画像西一丁目から中画像西八丁目まで、清新町一丁目、清新町二丁目、臨海町一丁目から臨海町六丁目まで、江戸川五丁目、江戸川六丁目、一之江町、宇喜田町、堀江町、船堀一丁目から船堀七丁目まで、二之江町

東京消防庁小岩消防署

江戸川区鹿骨二丁目四十二番十一号

江戸川区のうち、東京消防庁江戸川消防署及び東京消防庁画像西消防署の管轄区域以外の区域

東京消防庁立川消防署

立川市泉町千百五十六番地の一

立川市、国立市

東京消防庁昭島消防署

昭島市松原町一丁目十四番一号

昭島市

東京消防庁国分寺消防署

国分寺市泉町二丁目二番三号

国分寺市

東京消防庁小金井消防署

小金井市本町六丁目六番一号

小金井市

東京消防庁小平消防署

小平市仲町二十一番地

小平市

東京消防庁武蔵野消防署

武蔵野市吉祥寺北町四丁目六番一号

武蔵野市

東京消防庁西東京消防署

西東京市中町一丁目一番六号

西東京市

東京消防庁三鷹消防署

三鷹市下連雀九丁目二番十七号

三鷹市

東京消防庁調布消防署

調布市下石原一丁目十六番地の一

調布市

東京消防庁府中消防署

府中市寿町一丁目五番地

府中市

東京消防庁日野消防署

日野市神明二丁目十四番地の三

日野市

東京消防庁町田消防署

町田市本町田二千三百八十番地三

町田市

東京消防庁八王子消防署

八王子市上野町三十三番地

八王子市

東京消防庁青梅消防署

青梅市師岡町三丁目二番地の五

青梅市

東京消防庁東村山消防署

東村山市美住町二丁目二十八番地十六

東村山市

東京消防庁福生消防署

福生市大字福生一千七十二番地

福生市、羽村市、瑞穂町

東京消防庁狛江消防署

狛江市和泉本町一丁目二十三番十号

狛江市

東京消防庁北多摩西部消防署

東大和市上北台一丁目九百五十六番地一

東大和市、武蔵村山市

東京消防庁清瀬消防署

清瀬市中清戸二丁目八百五十番地の一

清瀬市

東京消防庁秋川消防署

あきる野市伊奈四百六十六番地

あきる野市、日の出町、檜原村

東京消防庁奥多摩消防署

西多摩郡奥多摩町氷川九百五十二番地

奥多摩町

東京消防庁多摩消防署

多摩市諏訪一丁目六十九番地

多摩市

東京消防庁東久留米消防署

東久留米市幸町三丁目四番三十四号

東久留米市

東京消防庁の設置等に関する条例

昭和38年7月25日 条例第52号

(令和5年2月16日施行)

体系情報
第17編 防/第1章 則/第1節
沿革情報
昭和38年7月25日 条例第52号
昭和39年3月31日 条例第122号
昭和39年7月31日 条例第163号
昭和39年9月30日 条例第210号
昭和39年12月25日 条例第239号
昭和40年3月31日 条例第62号
昭和40年11月1日 条例第112号
昭和40年12月28日 条例第132号
昭和41年3月31日 条例第32号
昭和41年7月11日 条例第69号
昭和41年9月5日 条例第97号
昭和41年11月25日 条例第123号
昭和42年1月24日 条例第11号
昭和42年3月15日 条例第43号
昭和42年6月5日 条例第62号
昭和42年9月12日 条例第84号
昭和42年10月20日 条例第106号
昭和42年11月28日 条例第111号
昭和42年12月23日 条例第121号
昭和43年2月1日 条例第9号
昭和43年3月30日 条例第45号
昭和43年5月28日 条例第56号
昭和43年6月20日 条例第69号
昭和43年8月27日 条例第81号
昭和43年10月19日 条例第99号
昭和43年11月28日 条例第109号
昭和44年2月4日 条例第4号
昭和44年3月31日 条例第52号
昭和44年5月27日 条例第75号
昭和44年6月14日 条例第95号
昭和44年9月16日 条例第103号
昭和44年10月15日 条例第117号
昭和44年11月29日 条例第125号
昭和44年12月20日 条例第136号
昭和45年1月1日 条例第11号
昭和45年4月1日 条例第49号
昭和45年5月27日 条例第62号
昭和45年11月24日 条例第166号
昭和46年1月16日 条例第9号
昭和46年3月17日 条例第56号
昭和46年6月15日 条例第70号
昭和46年7月20日 条例第83号
昭和46年9月11日 条例第95号
昭和46年10月23日 条例第119号
昭和46年11月29日 条例第143号
昭和46年12月27日 条例第160号
昭和47年2月5日 条例第6号
昭和47年6月3日 条例第81号
昭和47年7月15日 条例第96号
昭和47年11月27日 条例第126号
昭和48年2月8日 条例第3号
昭和48年3月31日 条例第11号
昭和48年6月11日 条例第81号
昭和48年10月20日 条例第112号
昭和49年1月29日 条例第5号
昭和49年3月30日 条例第55号
昭和49年10月16日 条例第116号
昭和50年1月10日 条例第4号
昭和50年3月12日 条例第42号
昭和50年7月23日 条例第70号
昭和50年9月20日 条例第81号
昭和50年12月20日 条例第121号
昭和51年2月9日 条例第5号
昭和51年3月31日 条例第34号
昭和51年12月4日 条例第85号
昭和52年3月30日 条例第40号
昭和52年9月13日 条例第75号
昭和52年11月12日 条例第112号
昭和52年12月23日 条例第124号
昭和53年2月6日 条例第2号
昭和53年6月17日 条例第51号
昭和53年7月14日 条例第60号
昭和53年9月16日 条例第70号
昭和53年10月25日 条例第86号
昭和53年11月24日 条例第91号
昭和54年6月15日 条例第36号
昭和54年7月27日 条例第75号
昭和54年10月27日 条例第84号
昭和54年11月24日 条例第87号
昭和55年2月12日 条例第5号
昭和55年7月18日 条例第83号
昭和55年9月8日 条例第89号
昭和55年12月25日 条例第113号
昭和56年2月17日 条例第3号
昭和56年5月21日 条例第65号
昭和56年9月21日 条例第81号
昭和56年11月27日 条例第97号
昭和57年2月13日 条例第2号
昭和57年6月21日 条例第95号
昭和57年9月7日 条例第121号
昭和57年11月20日 条例第129号
昭和58年2月1日 条例第2号
昭和58年6月21日 条例第30号
昭和58年9月10日 条例第45号
昭和58年11月16日 条例第51号
昭和59年7月20日 条例第87号
昭和59年11月21日 条例第116号
昭和60年3月30日 条例第46号
昭和60年5月29日 条例第53号
昭和60年9月2日 条例第58号
昭和60年12月25日 条例第104号
昭和61年5月24日 条例第91号
昭和61年11月20日 条例第128号
昭和61年12月25日 条例第137号
昭和62年2月3日 条例第4号
昭和62年7月20日 条例第58号
昭和62年10月9日 条例第65号
昭和62年11月20日 条例第69号
昭和63年2月18日 条例第4号
昭和63年3月31日 条例第74号
昭和63年6月15日 条例第93号
昭和63年7月25日 条例第104号
昭和63年10月17日 条例第112号
平成元年2月15日 条例第7号
平成元年9月6日 条例第89号
平成元年10月11日 条例第99号
平成元年11月22日 条例第104号
平成2年2月19日 条例第3号
平成2年3月31日 条例第71号
平成2年8月30日 条例第96号
平成3年6月17日 条例第45号
平成3年8月28日 条例第61号
平成3年9月30日 条例第84号
平成5年3月31日 条例第37号
平成5年6月14日 条例第49号
平成6年2月14日 条例第2号
平成6年6月20日 条例第86号
平成6年10月6日 条例第122号
平成7年1月27日 条例第2号
平成7年3月16日 条例第69号
平成7年7月12日 条例第107号
平成7年8月31日 条例第111号
平成7年10月4日 条例第121号
平成8年8月27日 条例第112号
平成8年11月25日 条例第123号
平成9年2月12日 条例第2号
平成9年5月21日 条例第56号
平成9年10月16日 条例第86号
平成10年10月8日 条例第103号
平成12年3月31日 条例第62号
平成12年12月22日 条例第214号
平成13年11月5日 条例第110号
平成14年5月28日 条例第113号
平成15年10月24日 条例第140号
平成16年3月31日 条例第108号
平成16年6月23日 条例第126号
平成17年3月14日 条例第3号
平成17年6月13日 条例第101号
平成18年10月12日 条例第141号
平成19年2月15日 条例第3号
平成21年12月24日 条例第107号
平成22年3月3日 条例第3号
平成22年3月31日 条例第68号
平成26年3月31日 条例第90号
平成27年2月25日 条例第1号
平成27年3月12日 条例第4号
平成27年9月25日 条例第107号
平成27年10月15日 条例第124号
平成29年9月21日 条例第63号
平成29年10月13日 条例第72号
平成30年12月5日 条例第103号
令和元年6月26日 条例第17号
令和2年5月28日 条例第59号
令和2年9月23日 条例第85号
令和2年10月15日 条例第98号
令和4年12月22日 条例第142号