○東京都道路占用規則による徴収単価
令和七年六月三〇日
告示第七六〇号
東京都道路占用規則(昭和五十二年東京都規則第百三十二号)第十七条の規定に基づき、徴収単価を別表のとおり定め、令和七年七月一日から施行する。ただし、この徴収単価によることが困難なものについては、別途算出した単価による。
なお、この告示の施行の日前に掘削復旧面積又は掘削復旧延長を確認したものについては、なお従前の例による。
別表 道路掘削復旧工事監督事務費徴収単価表
上段 昼間単価
下段 夜間単価
歩車道別 | 工種 | 単位 | 徴収単価(円) | |||
A | B | C | ||||
車道 | 1 | 車道舗装20型 | m2 | 1,830 2,410 | 1,360 1,780 | 610 690 |
車道 | 2 | 車道舗装25型 | m2 | 3,430 4,630 | 2,530 3,410 | 910 1,020 |
車道 | 3 | 車道舗装40型 | m2 | 4,440 5,990 | 3,290 4,410 | 1,250 1,420 |
車道 | 4 | 車道舗装55型 | m2 | 5,580 7,420 | 4,130 5,460 | 1,740 1,970 |
車道 | 5 | 車道舗装60型 | m2 | 6,430 8,450 | 4,750 6,220 | 2,020 2,220 |
車道 | 6 | 車道舗装70型 | m2 | 7,770 10,130 | 5,740 7,460 | 2,520 2,740 |
車道 | 7 | 車道舗装85型 | m2 | 8,950 11,730 | 6,620 8,630 | 2,970 3,300 |
車道 | 8 | 車道舗装60型(改質Ⅱ) | m2 | 6,510 8,540 | 4,820 6,280 | 2,080 2,280 |
車道 | 9 | 車道舗装70型(改質Ⅱ) | m2 | 7,810 10,170 | 5,770 7,480 | 2,540 2,770 |
車道 | 10 | 車道舗装85型(改質Ⅱ) | m2 | 8,990 11,760 | 6,650 8,660 | 3,000 3,320 |
車道 | 11 | 車道舗装60型(低騒音) | m2 | 6,680 8,720 | 4,940 6,420 | 2,200 2,400 |
車道 | 12 | 車道舗装70型(低騒音) | m2 | 7,980 10,350 | 5,900 7,620 | 2,660 2,890 |
車道 | 13 | アスコン5型 | m2 | 530 670 | 390 490 | 200 220 |
車道 | 14 | アスコン10型 | m2 | 2,420 3,290 | 1,790 2,420 | 590 650 |
車道 | 15 | アスコン15型 | m2 | 2,830 3,750 | 2,090 2,760 | 820 880 |
車道 | 16 | アスコン20型 | m2 | 3,580 4,720 | 2,650 3,470 | 1,070 1,150 |
車道 | 17 | アスコン25型 | m2 | 4,120 5,380 | 3,050 3,960 | 1,280 1,370 |
車道 | 18 | アスコン35型 | m2 | 5,460 7,050 | 4,040 5,190 | 1,780 1,890 |
車道 | 19 | アスコン25型(改質Ⅱ) | m2 | 4,200 5,460 | 3,110 4,020 | 1,340 1,430 |
車道 | 20 | アスコン35型(改質Ⅱ) | m2 | 5,500 7,090 | 4,060 5,220 | 1,810 1,920 |
車道 | 21 | アスコン25型(低騒音) | m2 | 4,370 5,640 | 3,230 4,150 | 1,460 1,550 |
車道 | 22 | アスコン35型(低騒音) | m2 | 5,670 7,270 | 4,190 5,350 | 1,920 2,040 |
車道 | 23 | 路盤工30型 | m2 | 2,050 2,730 | 1,510 2,010 | 680 800 |
車道 | 24 | 路盤工35型 | m2 | 2,340 3,110 | 1,730 2,290 | 750 880 |
車道 | 25 | 路盤工40型 | m2 | 2,780 3,710 | 2,050 2,730 | 940 1,110 |
車道 | 26 | 砕石舗装 | m2 | 180 250 | 130 180 | 130 170 |
車道 | 27 | 車道路盤先行仮舗装 | m2 | 5,280 7,120 | 3,910 5,240 | 1,610 1,880 |
歩道 | 28 | 歩道舗装10型(非透水) | m2 | 1,170 1,560 | 870 1,150 | 870 1,150 |
歩道 | 29 | 歩道舗装19型(透水) | m2 | 1,900 2,530 | 1,410 1,860 | 1,410 1,860 |
歩道 | 30 | アスコン3型(非透水) | m2 | 450 580 | 330 420 | 330 420 |
歩道 | 31 | アスコン4型(透水) | m2 | 480 630 | 360 460 | 360 460 |
歩道 | 32 | コンクリート平板舗装 | m2 | 2,610 3,210 | 1,930 2,360 | 1,930 2,360 |
歩道 | 33 | インターロッキング舗装(非透水) | m2 | 2,400 2,970 | 1,690 2,100 | 1,690 2,100 |
歩道 | 34 | インターロッキング舗装(透水) | m2 | 2,880 3,610 | 2,050 2,560 | 2,050 2,560 |
歩道 | 35 | 乗入れ舗装30型(セメコン) | m2 | 3,690 5,230 | 2,730 3,850 | 2,730 3,850 |
歩道 | 36 | 乗入れ舗装40型(セメコン) | m2 | 4,510 6,380 | 3,340 4,700 | 3,340 4,700 |
歩道 | 37 | セメコン15型(乗入れ) | m2 | 1,020 1,560 | 750 1,150 | 750 1,150 |
歩道 | 38 | セメコン20型(乗入れ) | m2 | 1,260 1,940 | 930 1,430 | 930 1,430 |
歩道 | 39 | 乗入れ舗装35型(アスコン) | m2 | 3,690 4,990 | 2,730 3,670 | 2,730 3,670 |
歩道 | 40 | 乗入れ舗装50型(アスコン) | m2 | 5,310 7,030 | 3,920 5,180 | 3,920 5,180 |
歩道 | 41 | アスコン5型(乗入れ) | m2 | 550 680 | 410 500 | 410 500 |
歩道 | 42 | アスコン15型(乗入れ) | m2 | 1,310 1,590 | 960 1,170 | 960 1,170 |
歩道 | 43 | 乗入れ舗装30型(インターロッキング) | m2 | 3,970 5,160 | 2,850 3,700 | 2,850 3,700 |
歩道 | 44 | 乗入れ舗装35型(インターロッキング) | m2 | 4,260 5,550 | 3,070 3,980 | 3,070 3,980 |
歩道 | 45 | 歩道路盤先行仮舗装 | m2 | 1,910 2,530 | 1,410 1,860 | 1,410 1,860 |
その他 | 46 | 街きょ | m | 5,560 6,930 | 4,110 5,100 | 3,270 3,910 |
その他 | 47 | L形・U形側溝 | m | 3,430 4,710 | 2,540 3,470 | 2,540 3,470 |
その他 | 48 | 歩道止石 | m | 2,240 3,140 | 1,660 2,310 | 1,660 2,310 |
その他 | 49 | 境石 | m | 1,560 2,190 | 1,150 1,610 | 1,150 1,610 |
その他 | 50 | 植樹帯縁石 | m | 1,690 2,310 | 1,250 1,700 | 1,250 1,700 |
その他 | 51 | 中央帯縁石 | m | 3,540 4,960 | 2,620 3,650 | 2,130 2,950 |
その他 | 52 | 区画線 | m | 60 80 | 50 60 | 50 60 |
附 記
一 掘削復旧工事に当たっては、道路占用工事要綱によることとし、道路掘削復旧工事監督事務費の徴収対象範囲は、掘削部分及びKd部分とする。
二 道路掘削復旧工事監督事務費の額は、道路の機能を原状に回復し得る工種により、掘削復旧面積、掘削復旧延長に、それぞれ別表の徴収単価を乗じて得た額とする。
なお、掘削復旧面積は、小数点以下を切り捨てて計算し(当該面積が一平方メートル未満の場合は、一平方メートルとする。)、掘削復旧延長は、小数点第二位以下を切り捨てて計算する。
三 徴収単価の適用区分は、工種ごとに定める単位により掘削復旧面積又は掘削復旧延長に従い、次に定めるところによる。
なお、街きょ用集水ます、L形側溝用集水ます、U形側溝用集水ます及び歩道植樹帯縁石(端部)の徴収単価適用区分は、それぞれ設置する街きょ、L形側溝、U形側溝及び歩道植樹帯縁石(直線部)の掘削復旧延長による。
A 掘削復旧面積が二十平方メートルまでのもの又は掘削復旧延長が二十メートルまでのもの
B 掘削復旧面積が二十平方メートルを超え五百平方メートルまでのもの又は掘削復旧延長が二十メートルを超え五百メートルまでのもの
C 掘削復旧面積が五百平方メートルを超えるもの又は掘削復旧延長が五百メートルを超えるもの
四 掘削部分について、工種に異なるものがあるときは、各工種ごとの掘削復旧面積又は掘削復旧延長によるものとする。
五 昼夜連続施工の場合の道路掘削復旧工事監督事務費の単価は、昼間単価に夜間単価を加えた額の二分の一とする。