○東京海区漁業調整委員会事務局職員の標準職務遂行能力を定める規程

平成二八年三月二八日

東京海区漁業調整委員会訓令第二号

東京海区漁業調整委員会事務局職員の標準職務遂行能力を定める規程

(趣旨)

第一条 この規程は、地方公務員法(昭和二十五年法律第二百六十一号)第十五条の二第一項第五号の規定に基づき、職制上の段階の標準的な職の職務を遂行する上で発揮することが求められる能力として、東京海区漁業調整委員会事務局職員の標準職務遂行能力を定めるものとする。

(標準職務遂行能力)

第二条 東京海区漁業調整委員会事務局の標準的な職を定める規程(平成二十八年東京海区漁業調整委員会訓令第一号。以下「規程」という。)第二条の表一の項の標準的な職の欄に掲げる職の標準職務遂行能力は、別表第一の上欄に掲げる標準的な職の区分に応じ、同表の下欄に掲げる標準職務遂行能力とする。

この訓令は、平成二十八年四月一日から施行する。

(平成二九年東京漁調委訓令第一号)

この訓令は、平成三十年一月一日から施行する。

別表第一(第二条関係)

(平二九東京漁調委訓令一・一部改正)

標準的な職

標準職務遂行能力

一 課長代理

一 職務遂行力

一 職務に対する理解

専門性を発揮した職務遂行等課長代理として求められる職責を理解している。

二 知識及び情報の活用並びに解決策の企画

一 担当職務に必要な高度で専門的な知識及び技術の習得、幅広い情報の収集等を行い、活用している。

二 課題を十分に把握するとともに、分析を行った上で、コスト、効果等を踏まえた的確な解決策を企画している。

三 適切な説明

一 自分の考え、組織の方針等を分かりやすく説明し、困難な折衝及び調整を円滑に行っている。

二 相手の考え、行動等を理解し、好感を与える親切かつ丁寧な対応を行っている。

四 的確な判断

一 幅広い視野を持って、担当職務の状況を適切に把握し、計画的かつ迅速に遂行している。

二 不測の事態には自らの判断を示しつつ、上司に相談しながら問題解決を図っている。

五 効率的な職務遂行

担当職務の優先順位、期限、求められる成果等を十分に踏まえ、時間当たりの生産性を意識して効率的に職務を遂行している。

二 組織運営力

一 指導、育成及び助言

職員の能力、経験、勤務状況等を把握した上で、指導及び育成並びに職務の進行管理を行っている。

二 チームワーク

一 実務に精通した専門的な知識及び経験に基づき、自らの組織、他の部署等への協力を行っている。

二 上司、同僚等への報告、連絡及び相談を行っている。

三 職場環境の改善

一 リーダーシップを発揮し、職場を一体感あるものとして取りまとめている。

二 個々の職員の状況に応じた働き方を尊重しながら、休暇取得を促進するなど、働きやすい職場づくりに取り組んでいる。

三 取組姿勢

一 責任感

担任事務の責任者として、自己の職責を認識し、最後まで強い責任感を持って職務に取り組んでいる。

二 チャレンジ精神

一歩進んだ仕事の実現に向けてチャレンジしている。

三 規律性

法令、服務規律、職務遂行のために庁内で定められた各種ルール、組織で決定した方針等を遵守して行動している。

二 主任

一 職務遂行力

一 職務に対する理解

職務の意義、背景、上司の指示等を正しく理解している。

二 知識及び情報の活用並びに解決策の企画

一 担当職務に必要な高度の知識及び技術の習得、情報の収集等を行い、活用している。

二 課題を十分に把握するとともに、分析を行った上で、コスト、効果等を踏まえた解決策を企画している。

三 適切な説明

一 自分の考え、組織の方針等を分かりやすく説明し、折衝及び調整を円滑に行っている。

二 相手の考え、行動等を理解し、好感を与える親切かつ丁寧な対応を行っている。

四 的確な判断

一 担当職務の状況を適切に把握し、計画的かつ迅速に遂行している。

二 不測の事態には自らの判断を示しつつ、上司に相談しながら問題解決を図っている。

五 効率的な職務遂行

担当職務の優先順位、期限、求められる成果等を踏まえ、時間当たりの生産性を意識して効率的に職務を遂行している。

二 組織支援力

一 指導、育成及び助言

同僚、後輩職員等に対し、高度の知識、経験等に基づき適時適切な指導、助言等を行っている。

二 チームワーク

一 高度な知識、経験等に基づき、自らの組織、他の部署等への協力を行っている。

二 上司、同僚等への報告、連絡及び相談を行っている。

三 取組姿勢

一 責任感

自己の職責を認識し、最後までやり遂げる意思を持って職務に取り組んでいる。

二 チャレンジ精神

一歩進んだ仕事の実現に向けてチャレンジしている。

三 規律性

法令、服務規律、職務遂行のために庁内で定められた各種ルール、組織で決定した方針等を遵守して行動している。

三 主事

一 職務遂行力

一 職務に対する理解

上司の指示を正しく理解している。

二 知識及び情報の活用並びに解決策の企画

一 担当職務に必要な知識及び技術の習得、情報の収集等を行い、活用している。

二 課題を把握するとともに、分析を行った上で、コスト、効果等を踏まえた解決策を企画している。

三 適切な説明

一 自分の考え、組織の方針等を分かりやすく説明し、折衝及び調整を行っている。

二 相手の考え、行動等を理解し、好感を与える親切かつ丁寧な対応を行っている。

四 的確な判断

一 担当職務の状況を把握し、計画的かつ迅速に遂行している。

二 不測の事態には上司に相談しながら問題解決を図っている。

五 効率的な職務遂行

担当職務の優先順位、期限等を踏まえ、時間当たりの生産性を意識して効率的に職務を遂行している。

二 組織支援力

一 指導、育成及び助言

同僚、後輩職員等に対し、適時適切な指導、助言等を行っている。

二 チームワーク

一 自らの組織、他の部署等への協力を行っている。

二 上司、同僚等への報告、連絡及び相談を行っている。

三 取組姿勢

一 責任感

最後までやり遂げる意思を持って職務に取り組んでいる。

二 チャレンジ精神

一歩進んだ仕事の実現に向けてチャレンジしている。

三 規律性

法令、服務規律、職務遂行のために庁内で定められた各種ルール、組織で決定した方針等を遵守して行動している。

東京海区漁業調整委員会事務局職員の標準職務遂行能力を定める規程

平成28年3月28日 東京海区漁業調整委員会訓令第2号

(平成30年1月1日施行)

体系情報
第7編 済/第2章 業/第4節
沿革情報
平成28年3月28日 東京海区漁業調整委員会訓令第2号
平成29年12月28日 東京海区漁業調整委員会訓令第1号